忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 01:10 】 |
買い物
暇な1日、今日の掘り出し物はマン倉で見つけたビートルズのジグソーパズル。しかも額付きで1280円。え?自分なら絶対買わない?
だから俺は買うんだよ。今日の思い出プライスレス・・・いや、1280円だな。カッコいい~♪



PR
【2007/10/15 00:22 】 | 携帯 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
内藤VS亀田
ボクシングのベルトをかけた注目の試合。勝負は大差の判定で内藤がベルトを防衛した。
翌日、TBSの亀田を応援している番組で内藤選手をゲストに迎えた。亀田の反則が目立った今回の試合、テリー伊藤と高橋ジョージが激論。高橋ジョージは亀田をずっと応援してきたし、テリー伊藤はTBSの試合中のアナウンサーがくだらないと言い出すし、そこに内藤選手が加わりトークがさらにヒートアップ。
この熱くなった中、デーブスペクターが一言。
「なぜマイクタイソンが試合中に耳を噛んで反則になったか分かりますか?」
?????????
「それは試合中に食事をしてはいけないからですよ。」
加熱したスタジオが一瞬にしてクールダウンされました。めでたしめでたし。
【2007/10/14 10:51 】 | 携帯 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
酒田ツアー
たったいま酒田より無事帰宅し、風呂に入り酒を飲んでいるところ。
国体で盛り上がる秋田を出発したのは昼をだいぶ過ぎたあたり。今回はバンが一台、乗用車が一台、単車が三台のメンバーを含む総勢13人というクルーを引き連れ酒田ツアーは幕を開けた。
連なる台数が多いのでガソリンスタンドに寄るのも一苦労だ。そんな中、走りながら子供科学館を発見。先頭の私は心苦しくも涙のUターン。最初はみんなぶつぶつ言っていた輩もおおはしゃぎで地元の小学生に交ざりトランポリンを満喫。小学生の砂爆弾に面食らいながらも象潟でバギーをバ!バ!バ!ギギギー!と乗りこなし、気を取り直し酒田に向かう。
13人という数にものを言わせて小さなラーメン屋を占拠し、ライブの本番に備えたクルー&メンバーでした。
かくかくしかじかでライブが終わり、いざ帰るか、というなか僕の前に見知らねお婆ちゃんが立ちはだかった。「焼きたてのパンは要らんかね?」
? ? ? ? ? ?
よく分からないまま駐車場まで連れて行かれ、パンを見せられた。
年寄りに頼まれると断れない私は1つお婆ちゃんに別れを告げ酒田を後にした。
次は食べるぜ、けんちゃんラーメン。



【2007/10/13 03:24 】 | 携帯 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
貧乏鍋
ゲン:暇だなー。
僕:鍋でもすっかー。
ゲン:いいねー。
僕:じゃあ貧乏鍋にしようぜー。
ゲン:いいねー。

そこへちょうど伊藤が部屋に帰宅。
僕:いいところに帰って来たな、鍋やろうぜー。
伊藤:いいよべつにー。
貧乏鍋か~ネーミングはいいけど中身は分からんね。とりあえず酒を飲む口実が出来たのでよかっぺ。

今日はスタジオで二曲の新曲が完成しやした。あと制作途中の曲が一曲、この曲のイメージはキャロルと加山を一緒に煮込んだ感じかな。
よし!貧乏鍋のイメージはこれでいこう!
そして二人はジェイマルに向かうのでした。
【2007/10/10 17:57 】 | 携帯 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
苦杉国体
無事国体も終わり、スタッフとして5日間早朝から働いていた身としてはホッとしている。なんちゃら殿下も会場に来たりして一時はものものしい警備体制がしかれたりしましたが滞りなく試合は進み、男女ともに成年は優勝という結果も申し分無しでした。
ただ、杉っちの着ぐるみの人が下半身だけ着けたままうろうろし、その中身が平八(鉄拳のキャラクター)に似た小さいオッサンでそれを写メできなかったことが唯一の心残りだった。
ちなみに秋田チームの五人中の三人は1人百万近くで雇った助っ人だということは秘密にしておこう。
【2007/10/10 10:48 】 | 携帯 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]